ラバリエ  > ご利用ガイド  > まめ知識  > 〈暮らしに役立つ情報1〉続柄・敬称について

〈暮らしに役立つ情報1〉続柄・敬称について

喪中はがきや婚礼の際の席次表等に使われる続柄や敬称。

簡単に言えば親兄弟・親戚・上司等の肩書きを表記する際に、「新郎の父の兄の妻」と長々と書くよりも「父方の伯母」とした方がすっきりしてわかりやすくないでしょうか?

基本的に、はがき等であれば差出人から、席次表であれば主役から見たものを指します。

続柄

本人から見た関係 続柄の表記例
自分
妻、家内
夫、主人
父、母 父、母、実父、実母、義父、義母、養父、養母 等
子供 長男、次男、三男、長女、次女、三女、息子、娘 等
兄弟、姉妹 兄、姉、弟、妹、長兄、次兄、次弟、末弟、長姉、次姉、次妹、末妹
孫、孫息子、孫娘
父母の親(祖父母) (父方、母方の)祖父、祖母
父母の兄弟、姉妹 (父方、母方の)伯父、叔父、伯母、叔母
※父母の兄姉の場合は「伯」、弟妹の場合は「叔」となる
父母の兄弟、姉妹の配偶者 (父方、母方の)伯父、叔父、伯母、叔母、養伯父、養叔父、養伯母、養叔母
※父母の兄姉の配偶者が、父母よりも年下であっても「伯」、弟妹の配偶者の場合は「叔」となる
父母の兄弟、姉妹の子供(いとこ) 従兄弟、従姉妹、従兄、従弟、従姉、従妹、いとこ
※本人から見て年上なら「従兄、従姉」、年下なら「従弟、従妹」と表記する
兄弟、姉妹の配偶者 兄、姉、弟、妹、義兄、義姉、義弟、義妹
兄弟、姉妹の子供 甥、姪
配偶者の父母 父、母、義父、義母
配偶者の兄弟、姉妹 兄、姉、弟、妹、義兄、義姉、義弟、義妹
配偶者の兄弟、姉妹の配偶者 兄、姉、弟、妹、義兄、義姉、義弟、義妹
配偶者の父母の親(祖父母) (夫、妻の)祖父、祖母
祖父母の父母 曾祖父、曾祖母
祖父母の兄弟、姉妹 大伯父、大叔父、大伯母、大叔母
※祖父母の兄姉の場合は「伯」、弟妹の場合は「叔」となる
父母のいとこの子供(親同士がいとこ) はとこ、またいとこ
いとこの配偶者 義従兄弟、義従姉妹、義従兄、義従弟、義従姉、義従妹

注意しよう!

「おじ、おば」の表記の際、「父方が伯、母方が叔」と誤解されている方が多いですが、本来は上記の通りなので、誤解のないように使用してください。
また、「小父、小母」はとても血縁の遠い、または近所のおじさん、おばさんという意味になります。

敬称

奥様の呼称 御令室(ごれいしつ)・奥様(おくさま)・御令閨(ごれいけい)
お父さんの呼称 御尊父(ごそんぷ)
お母さんの呼称 御母堂(ごぼどう)
息子さんの呼称 御令息(ごれいそく)・御子息(ごしそく)
娘さんの呼称 御令嬢(ごれいじょう)
おじいちゃん、
おばあちゃんの呼称

御祖父(ごそふ)

御祖母(ごそぼ)

兄弟の呼称

「お兄さん」

「弟さん」

「お姉さん」

「妹さん」

御令兄(ごれいけい)

御令弟(ごれいてい)

御令姉(ごれいし)

御令妹(ごれいまい)

叔父・叔母さんの呼称

「父・母の兄・姉」

「父・母の弟・妹」

御令伯(ごれいはく)

御令叔(ごれいしゅく)

その他の呼称

「お孫さん」

「あととり」

「お婿さん」

「妻の父」

「妻の母」

御令孫(ごれいそん)

御令嗣(ごれいし)・御令緒(ごれいしょ)

御令婿(ごれいせい)

御岳父(ごがくふ)

御岳母(ごがくぼ)

個人名、職名につけた個人名、他社の役職名

〈例〉◯◯◯◯、営業部長の◯◯

さん

親しい人(様より丁寧度は下がる)

〈例〉◯◯さん、主任さん

殿

他社の役職名、他人名、文書の場合

〈例〉営業部長殿、◯◯◯◯殿

先生

教師、医師、代議士

〈例〉◯◯先生、内科の先生

御中

官公庁、会社、団体、各部署

〈例〉厚生労働省御中、〇〇株式会社御中、営業部御中

各位

グループのメンバーに宛てる場合

〈例〉株主各位、〇〇会各位

ご一同様

多数の人全員に宛てる場合

〈例〉制作課ご一同様、〇〇会ご一同様